清原絵画教室のブログ

神戸で絵画を学ぶ。初心者からプロまで。

2007年10月

イメージ 1
月に一度、異人館通クリニックにて、柴田節子院長とスタッフの方々に人物デッサンの出張レッスンをさせていただいています。異人館通クリニックは神戸の北野にある美容・アンチエイジング専門院です。

柴田院長はデッサンを通して、クリニックのスタッフに人の顔への理解をより深めてほしいという考えで、レッスンを取り入れてくださっています。顔のどこをどのくらい膨らますと美しくなるか、また、どこをどうへこませると美しくなるかということを観察・判断し、患者さんに適切なアドバイスをするために役立てたいという事です。

私は半年間、モデルとしてこのレッスンに参加していますが、とても興味深く思っています。人の顔の印象は鼻の高さや頬の凹凸など、ほん の1、2ミリで変わります。デッサンでそれを追っていくのは簡単なことではありません。クリニックでは、その数ミリの変化を紙の上(=デッサン)ではなく、実際に患者さんに施すのです。当たり前の事ですが、本当に繊細な仕事です。その仕事に対して清原絵画教室が何か提供できるのはとても嬉しい事です。

美術と医療が交わっているのを目にするのは「美術(=アート)による癒しの力」が取りざたされる場面が多いですが、美術を直接的に医療(施術)に結びつけるという柴田院長の考えは新鮮で素晴らしい発想だと思います。それでいて理にかなってもいると思います。

レッスンをするのはいつもクリニックの終業後、夜7時からです。お疲れの時間にも関わらず、柴田院長とスタッフの方々が熱心に絵を描かれる様子に心をうたれます。

美容院、エステサロン…。今後、出張レッスンを通して、今は思いもつかないような色々な業種との関わりが出来たらいいと思います。


神戸・北野 異人館通クリニック
http://www.k-kid.jp/

イメージ 1
今日、絵画旅行から帰ってきました。1泊2日、泊まりがけのイベントは教室初の試みです。行き先は岡山県の邑久(おく)と牛窓。
普段のスケッチ大会では、アシスタントをしている私ですが、今回は参加者として思う存分、描きました。
1日目の日中は宿の近くの山へ登ってスケッチ。瀬戸内の穏やかな海に、たくさんの島が浮かんでいます。私はよく須磨の海を描くのですが、須磨とは海の様子がずいぶん違うので、今までほとんどしたことがない筆の使い方に挑戦しました。筆にたっぷりと絵の具をふくませて、広い面を作ります。二度三度と色を重ねず、一度で色をのせることで、紙の白を活かす明るい色にしようと心がけました。
夜は室内で23時まで描きました。静かな夜、他の参加者の方と一緒に制作に没頭するのは、とても内容の濃い、そしておごそかな感じがする事でした。
2日目は朝に山に登りスケッチ。その後、牛窓に移動し、たくさんの美しい景色に出合いスケッチをしました。
絵画制作に没頭した2日間。本当にあっと言う間で、次回は2泊3日、もっと贅沢を言えば、1週間ぐらいの日程で行いたい思いました。そうすると、たくさん見えてくることがありそうな気がします。

イメージ 1
最近、教室では幅が1mを越す大作にとりくむ生徒さんが多くいます。
皆さん、ほぼ同じ時期8月の初めにスタートし、試行錯誤をしながら、しかし楽しく制作をされています。
完成第一号は、日の峰教室のFさんの作品。
色々な景色が積み重なるように描かれた、壮大な作品です。

イメージ 1
クロッキー会の写真と詳細情報です。

当教室アシスタントがモデルを務めるのでモデル代が不要です。
人物クロッキーにしては安価で、お気軽にお越しいただきやすい会です。

クロッキー会
日時:毎月第4木曜日 14:00-16:00
値段:レクチャー料\2,000(モデル代不要)
場所:清原絵画教室 日の峰教室(神戸市北区日の峰4-18-4)
お問い合わせ・お申し込み:
清原絵画教室
e-mail kiyoharaart@yahoo.co.jp
携帯電話 090-2045-4521
自宅電話・FAX 078-581-2792
〒651-1233 神戸市 北区 日の峰4-18-4

イメージ 1
毎月1回行っている人物クロッキー会の報告です。
モデルは当教室アシスタントである私が務めています。
プロのモデルではありませんが、参加者に満足をしていただけるよう、ポーズのバリエーションや美しさに気を配っています。
参加者のかたが集中して真剣に描かれるので、私も気持ちが引き締まり、モデルの役に徹することを楽しんでいます。
どなたでも参加できますので、興味をお持ちの方は、ぜひいらしてください。

↑このページのトップヘ