清原絵画教室のブログ

神戸で絵画を学ぶ。初心者からプロまで。

2012年04月

さて、私は再びノマドな生き方を目指そうとしています。

今、自分は二つの技術を持っています。

一つは旅先の事物・事象を絵にすること。

もう一つは人の話を聴くこと。初級レベルですが。

いずれも受け取る技術です。これらを使って都市と辺境を旅したい。

このような夢を、どうかわがままな空想だと思わないでください。

自分にしかできない仕事がある。その仕事に打ち込む時間はもうわずかしかない。最短でそこに向かいたいのです。

ただし私がノマドになった時、教室をどうするか考えておかないとだめですね。良い知恵があったら教えてください。

さて、4月に人と会いまくったのですが、様々な人がいることを実感しました。人はみな、それぞれの宇宙を持っている。人生、背景、文脈を持っている。それらの様々な宇宙を渡り歩くことは楽しいことです。
思えば私は初めて中国を旅した時から、異なる宇宙が存在することを知り、異なる宇宙を旅することに夢中になり、ノマド(遊牧民的)な生き方を目指してきたように思います。
しかしやがて旅から旅のデラシネ(故郷喪失者)の苦しさに耐えかね、空間移動による渡り歩きに挫折。そして失意の中で次なるオアシス、内なる宇宙、つまり芸術の喜びと出会ったのでした。
認識(料理店)の扉を開いて、知恵を、感覚を活性化する料理を堪能し、また新しい認識を求めてはしごする。目や耳や肌を通して、自分を目覚めさせ、解放させる何かが、この世界に存在するという驚き、救済。

振り返れば、いつもノマドへの希求がありました。

皆さん、こんにちは。
今日は近況報告を書きます。

3月にKAVC教室展が終わり、教室の展覧会が一段落してから1か月。4月は人と会いまくっていました(注1)。

また、4月22日にイラスト検索サイトに入会・登録しました。
「イラストレーターズ通信」といいます。1999年~2001年頃の油彩作品を紹介していますのでよかったらぜひご覧ください。↓
Http://www.illustrators.jp/profile.php?id=1002

明日4/30(注2)から信州へ行って来ます。




(注1)
4/8 講演会聴講+交流。
4/11 倫理法人会モーニングセミナー初参加。
4/12 個展:神戸3か所
4/14 個展:大阪2か所
4/15 キャッシュフローゲーム会(「金持ち通さん貧乏父さん」の著者がお金について啓発するため開発した人生ゲームみたいなゲームの会)初参加。
4/16 個展:加古川1か所
4/17 ランチ会(ランチ+経営コンサルタントによるセミナー+異業種交流会)初参加。
4/20 グループ展打ち合わせ+会場下見。
4/23 トレードスクール(講師が交代で講座を開く勉強会+交流会)の立ち上げ初参加。
4/26 芦屋で月1回開かれている勉強会(時事問題、科学など、毎回違う講師の講座)
4/29 ダイアネティックスセミナー(11年続けているカウンセリングの勉強)。


(注2)7月に飯田市立中央図書館で開かれる画文集「いなとやまとしもつき」原画展と、遠山郷で開かれる小説挿絵の原画展打ち合わせ。





イメージ 1
紙に筆で書いた文字を拡大コピーして、デザインカッターで切りだします。生徒さん以外の人も巻き込んでいます。

イメージ 1
全体の姿が見えてきました。KAVCの生徒さんと、応援に来てくれた鈴蘭台の生徒さん。
でもなんか「ついに現地入りして自ら指揮を執るチーフデザイナーとサブデザイナーの図」みたいな風情が…。生徒さん、品格があります。

↑このページのトップヘ