清原絵画教室のブログ

神戸で絵画を学ぶ。初心者からプロまで。

2018年11月

平成31年(2019)年2月23日(土)~2月28日(木)、第16回清原絵画教室展が開催されます!
「すぐれた美術家の育成」を目的に掲げた新生清原絵画教室の第2回展となります。
清原絵画教室では、教室展に向けての動きがスタートしています。

場所:トアギャラリー

過去の教室展の様子はこちらでご覧いただけます。

ちなみにこのブログの左上にあります「記事検索」で、「清原絵画教室展」と入れて検索してみると、過去の教室展についての記事が見れます。

*****************************************

というわけで前回に引き続き教室展モードの、11月11日(日)の元町教室です。
午前4名、午後7名でした。

最近、教室では清原先生のマイブーム!?により、「10秒で近況報告コーナー」が設けられています…助手2号はネタ切れで怯えていますが、皆さんの近況を聞くのは楽しいです。笑
では、教室の様子をどうぞ。

【午前の部】
この日も教室展について面談が行われました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

【合評】作品を並べて全員で観ます。自分の作品を、距離をとって眺めてみると新たな発見があったりします。
自分の作品(サブジェクティブに創作されたもの)をオブジェクティブに捉える、というのも最近ちょこちょこテーマにのぼります。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

【午後の部】
10秒近況報告の様子。写真で観る以上に和やかな空間なのですよ。笑
イメージ 7

イメージ 8

余談ですがこの日、私は助手2号としてこの空間にいて、とつぜんとても幸せな気持ちに包まれました。まず、絵画やアートの超初心者の助手2号にとって、みなさんが作品を創る過程を観られるという幸せ。(特権!)
そして、こうして絵が好きな人たちが集まって、好きなことに打ち込んで集中している空間というのが、こんなに幸福なものなんだと、こういう世界があるのだと、急に幸福感でいっぱいになりました。
あとから、撮った写真を見るとこのように光が差していて、「あー、やはりあの空間には幸せななにかが降臨していたんだなぁ、満ちていたんだなぁ」などと勝手に納得してみたりしました。
余談終わり。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

講師による徐行描き実演中。このあと、絵の魅力がグッと増していました!
イメージ 12

イメージ 13

助手1号のKhさん。前回に続き、グイグイ数を描いていく姿は圧巻です!
イメージ 14

イメージ 15

徐行描きルールの復習中。
前回も書きましたが、徐行描きをされているときのみなさんの表情、もれなく本当に魅力的なのです!「オブジェクティブ(外側に意識が向いている)状態」だからなのか?「オブジェクティブ」は、生み出されるもの(作品)も、生み出すもの(人)も、魅力的にするようです・・・。不思議。
イメージ 16

イメージ 17

【合評】
イメージ 18

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

/清原絵画教室 助手2号

来年、平成31年2月23日から28日まで、第16回清原絵画教室展が開催されますが、11月1日から2月28日の閉会まで、以下の通り、生徒向けのゲームを展開します。

■新規専攻科生を紹介してくれた生徒には3万円の報酬があります。
■新規通信科生を紹介してくれた生徒には1万円の報酬があります。
なお、本人が「私専攻科に行きます」「私通信科に行きます」と名乗った場合も適応されます(キャッシュバック)。
ゲームはもう始まっていて、今月に入り、一人が専攻科に、一人が通信科に乗り、報酬をお渡ししました。
生徒はぜひゲームを活用してください。
教室展を盛り上げるゲームの戦略を練ってください。
↓清原絵画教室専攻科
/主宰 清原健彦

昨夜、専攻科生004ATの第1回個別授業を始めました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

専攻科生004ATは姫路在住で約10年、当教室に通っていますが、11月から専攻科に入りました。
最初は新長田にあるカルチャーセンターの生徒でした。
そのクラスは個別指導ではなかったのですが、AT一人の時が多かったのを思い出し、「またあの頃に戻ったみたいですね」ドラマチックな会話を交わしました(笑)。

アルルのゴッホとゴーギャン
ピカソとブラックのキュビズム
デニス・ホッパーとピーター・フォンダのイージーライダー
コーエン兄弟
など、二人組によって何かが生まれることがよくあります。
専攻科の個別指導には、そんな可能性もあると思いました。
清原絵画教室専攻科↓

/講師 清原健彦

こんばんは。すっかり秋めいてきました。芸術の秋ですね。

さて、平成31年(2019)年2月23日(土)~2月28日(木)、第16回清原絵画教室展が開催されます!
「すぐれた美術家の育成」を目的に掲げた新生清原絵画教室の第2回展となります。
清原絵画教室では、教室展に向けての動きがスタートしています。わたくし助手2号にとっては、初めての教室展です。どきどきわくわくです。

場所:トアギャラリー

過去の教室展の様子はこちらでご覧いただけます。

ちなみにこのブログの左上にあります「記事検索」で、「清原絵画教室展」と入れて検索してみると、過去の教室展についての記事が見れました。おもしろいです!

そんなわけで教室展モードに突入な11月4日(日)の元町教室です。
午前9名、午後8名でした。

徐行描き、ギアチェンジ、自由画とさまざまでした。

午前の部
イメージ 1

この日は教室展について面談が行われました。
イメージ 2

合評
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

午後の部
イメージ 12

イメージ 13

合評
イメージ 15

イメージ 14

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

徐行描き中、みなさんめちゃくちゃいい顔をされていることに気がつきました!
オブジェクティブの効果なのでしょうか?


/清原絵画教室 助手2号

↑このページのトップヘ